2021年11月25日木曜日

総合型選抜の募集人員は引き続き増加か

 来春の国公立大学入試の動向です。

文部科学省は9月29日、「令和4年度国公立大学入学者選抜の概要」を発表しました。これによりますと、国公立大学入学試験における総合型選抜(旧・AO入試)の募集人員は、約30%増えた前年よりは落ち着いたものの、昨年比3.6%増となっており、引き続き増加傾向にあります。

2022年度入試の実施大学・学部数は、国立82大学401学部、公立94大学209学部となっています。これらの大学の中で、総合型選抜(旧・AO入試)を行うのは、国立64大学258学部、公立38大学77学部、学校推薦型選抜(旧・推薦入試)を行うのは、国立77大学283学部、公立93大学203学部となりました。

国公立大学の総募集人員は、一般選抜が前期日程79,779人、中期日程2,349人、後期日程16,335人となっています。総合型選抜は7,413人、学校推薦型選抜は20,585人となりました。

各国公立大学の募集人員について、選抜方式ごとに前年との増減及び比をとると、一般選抜が国立大前期日程-194(0.3)、同後期日程-247(1.9)、公立大前期日程+124人(+0.8%)、同中期日程-15(0.6)、同後期日程-124(3.5)。総合型選抜は、国立大が+200人(+3.3%)、公立大が+56(5.3)。学校推薦型選抜は、国立大が+52人(+0.4%)、公立大が+222(2.6)となりました。

2020年入試の5559人から2021年入試の7157人へと30%近く増加した前年ほどではないものの、2022年も国立大、公立大いずれも総合型選抜の募集人員が3.6%増加しています。学校推薦型選抜も国立大、公立大ともに増加しており、全体の募集人員に占める「総合型選抜+推薦型選抜」の割合は、国公立大学の合計で22.0過去最高となりました。

文部科学省は大きな方向として、2025(令和7)年度入試において「総合型選抜+推薦型選抜」の占める割合を全定員の3分の1にすることを目指しています。私立大学では既に推薦入試による入学者の割合が5割を超えています。推薦入試で大学を目指すためには、高校入学直後からの評定平均を維持することが前提となります。

高校の定期試験で良い点を取りたい評定平均を維持したい推薦入試で大学受験をしたい、そんな高校生のみなさんは、ぜひパシフィック・セミナーにご相談ください。

澄川教室・鈴木

0 件のコメント:

コメントを投稿

高校受験時の進路選択【公立高編⑦】

    先週の記事 の続きです。主に新中3生向けの記事です。 2 ヶ月に渡って連載してきたこのシリーズも、公立高編については今回が最終回です。今週は『多様なタイプ』の高校について紹介したいと思います。 【全日制普通科単位制・全日制専門学科単位制】   全日制普通科単位制 ...