2021年9月30日木曜日

国公立大学の入試動向

  全ての国公立大学が2022年入試の『選抜要項』を発表しました。各大学の募集人員、入試科目・配点等が正式な形で既に発表されています。



 2021年入試においては、コロナの流行拡大に対応するため、横浜国立大学のように個別試験(2次試験)の実施を取りやめたり、面接をオンライン化したり、集団討論・集団面接を個人面接に切り替えた大学が多数ありました。これに対して2022年入試は、実施に際して感染対策をどのように行なうかが定まってきたこともあり、2021年入試や2022年の入試においてもともと予定していた入試方式や選抜方法で『選抜要項』を発表した大学が多くみられます。

 一方、一部大学では調査書・志望理由書の点数化を取りやめています。コロナ流行下において、部活動の大会が開催されなかったり、様々な教育学習活動が中止となることが続いていたため、調査書・志望理由書を合否の判断材料とすることが難しいことが最大の理由となっています。また、入試の場での感染拡大を防ぐため、集団討論・集団面接を個人面接で代替する傾向が昨年に続いて見られます。

 1979年開始の共通一次試験も1990年開始のセンター試験も、制度開始の翌年に出題が難化しました。2022年に2年目を迎える大学入学共通テストも難化が予想され、国公立大出願の不安材料となる可能性があります。また、コロナの流行拡大による大都市圏回避・地元志向から、2021年入試で大きく倍率が上がった地方公立大学の後期日程入試は、一転して倍率が下がる可能性があります。

 最後に、第6波の冬の到来が予想されている下で、コロナ感染状況が再び拡大するようであれば、昨年と同様『選抜要綱』の再変更もあり得ます。出願する大学のウェブサイトで、常に最新の情報を確認しましょう。

 澄川教室・鈴木

2021年9月16日木曜日

「勉強大変でしょう?」から、「勉強面白いでしょう?」へ

「勉強、大変だよね。」とか

「勉強、難しいよね。」とか

本当によくきく言い回しですよね。


逆に、質問です。

勉強って、本当に、大変ですか?





勉強は、できればやりたくないもの、大変なもの、という刷り込みをやめませんか。

子どもは本来、好奇心の塊です。

新しいことを知ることは、とてもうれしいことです。

今までできなかったことができるようになることも、とてもうれしいことなのです。



スポーツや、習い事などで、考えるとすぐわかります。

新しいことができるようになると、とてもうれしいのです。

練習は大変かもしれませんが、練習は、夢中になってやっている子たちから見ると、

全然大変なものではなく、むしろ楽しんでやっているのです。


まわりから、大変だねとか、難しいでしょうとか、言われるからだんだんと、

大変だと思い込み、難しいと思ってしまうのです。


それよりは、新しいことをどんどん知れて楽しいね、とか、

こんなに難しい問題を解けるなんて、格好いいね、とか

言ってあげた方が、ずーっと楽しく勉強を進められるのです。



親が勉強している姿を見せて、それが真剣だけど、深刻ではない、

一生懸命だけど、わかった時に楽しそうにやっていたら、

学ぶ楽しさは、子どもに自然に伝わります。


親の昔の経験から、勉強は大変だ、勉強苦手だ、勉強好きではない、というフィルターで子どもを見てしまうと、子どもはどんどん、勉強を大変だと思い、やるのが嫌になっていきます。


先にも書きましたが、勉強が楽しいことだということを、

親も子もついつい忘れて目の前の点数に気持ちが行ってしまいますので、

そんな気持ちに流されないように、6年間折に触れて言い続けることが、いい教育ママです。


本でも、新聞でも、テレビでもYouTubeでも、何かを見たときに、

子どもが知らなさそうな知識・話題を取り上げて、

こんなことをわかるようになるの、楽しみだね、といってあげてください。

きっと勉強好きになります。


長い二学期を、子どもが充実して過ごせるように、ぜひ、声掛けに気を付けてみてください。


大学入学共通テスト利用大学一覧

先週に続いて共通テスト関係の情報です。

大学入試センターは8月26日、ウェブサイト内にある2022(令和4)年度の『共通テスト利用大学情報』のページを公開しました。

2022年度は、8校が大学入学共通テストを新たに利用することになり、利用する予定の大学・専門職大学・短期大学数は全国で865校(5月末現在)となっています。その内訳は、国立大学が82校、公立大学が93校、私立大学が534校、公立短期大学が12校、私立短期大学が137校、公立専門職大学が2校、私立専門職大学が5校です。

北海道では、国立大学が7校、公立大学が6校、私立大学が24校、私立短期大学が8校で合計45校が利用予定となっています。

 2022年度に新たに共通テストを利用するのは、三条市立大学、松本看護大学、大阪体育大学、滋慶医療科学大学、叡啓大学、かなざわ食マネジメント専門職大学、芸術文化観光専門職大学、長崎女子短期大学の8校となっています。

北海道では、新たに利用する大学はありません。

 『共通テスト利用大学情報』のページでは、所在地別での検索や、国公私立別での検索が可能で、各大学の共通テスト利用入試に関する情報、大学ポートレート情報へのリンクも提供しており、志望校調査や志望校選びに大変便利です。掲載大学については随時更新されています。

 澄川教室・鈴木

2021年9月12日日曜日

平凡なことを忠実に実行する

 平凡なことを忠実に実行する  小林一三

 


「今日はどうしたんだい?」

 

遅刻した生徒に理由を尋ねると返答は様々だ。

返答は様々だが、尋ね続けるうちに遅刻は減っていく。

 

このように、少しでも意識させ続けると、

良くない習慣や行動は減っていくものだ、、、普通は。

 

ところが彼は減らなかった。

確信犯だ。

1コマ分残されるより、

時間通り来る方が余程楽だろうに、不思議だった。

 

遅刻はするけれども、

1コマ残ってやり残した宿題や復習をやって帰るのは、

彼の律儀さのなせる業か。

 

「あの子、わざと遅刻してるんですよ。」

謎は、電話でその保護者と話していた時に解けた。

 

「時間通り行っても、どうせ居残るから

時間通りに行かなくても一緒だって開き直っているんです。」

 

どうやら、

「時間通りに塾に行っても、

宿題や書写をやってなくてどうせ居残りになるわけだから、

どうせなら少し寛(くつろ)いでから塾に行った方がいいや」

と言うことらしい。

 

「なるほど、なかなかやるなあ」と思わず感心してしまった。

 


彼と面談をした。

そのあと彼は時間通りに来るようになった。

授業中の態度も今のところまずまずだ。

というか、前よりもしっかり集中できている。

 

同じ時間勉強するにしても、

当たり前の条件を満たすだけで集中力が全く違う。

 

今回彼が心がけたことは2つ。

1.どうせ来るなら、時間通りに。

2.どうせ勉強するなら、溜めてやらされる前に自ら。          

 

今年も実は、意外と残り少ない。

 

「平凡なことを忠実に実行する。」

そうだ、平凡なことを実行し積み上げていこう。

 

(講師ミーティングでの1コマ)

パシフィック・セミナー   代表 北山 義晃

2021年9月9日木曜日

新学力観に基づいた、家庭での会話のコツ




先日発表された全国学力テストの結果の分析で、北海道の子どもは自分の意見をまとめて発表することが苦手な傾向にあることがわかりました。


そこで、より成果の上がる家庭で取り組み方を考えてみまたいと思います。


まず、現在日本が取り組んでいる新学力観では、ペーパーに答えを書くことだけではなく、自分の考えを的確に発表する、話し合いを協力的に進めるなど、発言を求める取り組みが増えています。


もし、家庭で、保護者の方が子どもの予定を決めてしまうことが多かったり、親の意見に従わせるなどする傾向が強い場合、子どもは自分の考えを発表したり、実行したりする機会を経験することができず、意見を求められても自信をもって答えることができなくなりがちです。結果的に、学力が高い、と評価されるまでのプロセスが長くなります。


ですから、家庭では、子どもの意見を親がきちんと聞いてあげ、逆に、親の考えを伝えてあうことが重要です。親の意見と比べてどうか考えさせたりもします。


また、知らない言葉が出てきたら、すぐに教えてあげるのではなく、すぐに調べさせるというのが、今まで“いい”と言われてきた家庭での取り組み方でした。これからは、さらに一歩進めて、調べる前に「どんな意味だと思う?」といったん考えさせてから、調べる、という作業が効果的になります。

お出かけの時に、どの道を通るか考えさせるとか、何分かかるか見積もらせるのも勉強になります。例えば、そういった入試問題が中学受験で出てきたりもしています。”勉強”や“対策”でできるようになった子ではなく、これがあたりまえだと思える環境で育った子にとって、さらに伸びていける学校や教室の雰囲気に今後はなっていくはずなのです。ぜひ、ご家庭でも今一度会話を見直して、家族で取り組んでみてください。


パシフィック・セミナー 白石 北山あさえ

大学入学共通テスト出願受付開始

  大学入試センターは2021年9月1日、2022(令和4)年度大学入学共通テストの『受験案内(願書)』の配布を開始しました。各大学窓口での配布期間は10月7日まで、出願期間は9月27日から10月7日(当日消印有効)となっています。



 『受験案内』には、出題教科・科目、試験期日・時間割、志願票の記入方法、受験教科の事前登録、登録内容の確認・訂正方法、検定料の払込方法等、試験や出願手続きについて詳しく記載されているほか、志願票や検定料払込書等の出願書類一式も添付されており、事実上の『願書』ということになります。

 2022年度大学入学共通テストの実施日は、2022年1月15日()・16日()。追試験・再試験の実施日は、1月29日()・30日()となっています。身体に障がいがあったり、病気であるなど、受験上の特別な配慮を希望する場合の申請期間は10月7日までとなりました。

 受験案内は、大学入試センターWebサイトの「令和4年度試験」ページから閲覧できます。また、9月1日から個人や高校・予備校単位で配布しており、高校生、予備校生は在学校から受け取るのが基本になります。

 それ以外の入手方法は2つあり、①共通テスト利用大学の入試担当窓口での受領、②郵送のいずれかで、大学窓口での受領を希望する場合は、10月7日までに受け取る。受験案内を取りに行く際は、窓口の開いている時間等を、事前に各大学の入試担当窓口に電話で問い合わせることが必要です。

 郵送を希望する場合、個人はテレメールを利用したインターネットからの請求、または電話での請求となります。テレメールによる個人の請求受付期間は通常発送が9月26日、1~2日後に届く発送サービスが9月30日までとなります。いずれも郵送料や手数料、電話料金等は請求者負担ですのでご確認ください。

 澄川教室 鈴木

2021年9月6日月曜日

今すべき最善のことって、何だろう?

受験の女神はいるだろうか?

受験の女神をイメージしてみよう。


白い服を着ていて頭の上にリングが浮いている。

そして、弓矢を持っていて、

合格させると決めた生徒には「合格の矢」を放ち、

命中した生徒は必ず合格する。

大体そんなところだろう。

 

さて、実際に受験の女神はいるのだろうか?

 

いるのかいないのか、

それこそ神のみぞ知るところなのだろうが、

受験の女神が自分に「合格の矢」を射るかどうかを、

当てることなら簡単だ。

目をつむって、自分に向けて問いかけてみるだけでいい。

 

「私がもし合格の女神なら、今の自分に合格の矢を射るだろうか?」

「射る可能性があるなら、何%くらいの確率で射るだろうか?」

 

恐ろしいほど正確な答えが返ってくるはずだ。

ちょっと不安な答えが返ってきた人のために、

続きの質問もある。

 

「受験の女神に確実に矢を射ってもらうには、今すべきことはなんだろう?」

 

答えは、多くの場合、自分の心の中にある。

答えが浮かんでこないときは、

塾の先生に相談してみてください。

 

割といい答えを知っています。            

パシフィック・セミナー   代表 北山 義晃

2021年9月2日木曜日

私立中学校入試日程発表

 2022(令和4)年度の私立中学校・高等学校の入試日程が、9月1日に正式に発表されました。

 


石狩地区の私立中学校の入試日程(学科試験日)につきましては、以下の通りです。

藤女子中        1/8()

北星学園女子中  1期 1/9()  2期  2/5()

札幌大谷中    Ⅰ期 1/7()  Ⅱ期  1/10()

札幌光星中       1/10()

立命館慶祥中   SP 1/8()  一般  1/9() 

札幌聖心女子学院 Ⅰ期 1/7()  Ⅱ期  1/29()

北嶺中         1/8()

札幌日大中   特待生 1/7()  一般① 1/7() 

一般② 1/9() 総合学力 1/9()

星槎もみじ中  第1回 1/7()  第2回 2/26()

 

石狩地区以外の中学校につきましては、以下のリンクをご参照ください。

『令和4年度私立中学校一般入試日程等一覧・推薦入試日程等一覧』

  また、このブログでは5月5日に暫定的にご紹介いたしましたが、私立高等学校の入試日程につきましても、詳細の正式な発表がありましたので、以下のリンクをご参照ください。

『令和4年度私立高等学校(全日制)一般入試A・B日程表』

 『令和4年度私立高等学校(全日制)一般入試日程等一覧』

 『令和4年度私立高等学校(全日制)推薦入試日程等一覧』

  澄川教室・鈴木

高校受験時の進路選択【公立高編⑦】

    先週の記事 の続きです。主に新中3生向けの記事です。 2 ヶ月に渡って連載してきたこのシリーズも、公立高編については今回が最終回です。今週は『多様なタイプ』の高校について紹介したいと思います。 【全日制普通科単位制・全日制専門学科単位制】   全日制普通科単位制 ...