2022年2月24日木曜日

高校受験時の進路選択【公立高編⑦】

  先週の記事の続きです。主に新中3生向けの記事です。ヶ月に渡って連載してきたこのシリーズも、公立高編については今回が最終回です。今週は『多様なタイプ』の高校について紹介したいと思います。

【全日制普通科単位制・全日制専門学科単位制】

 全日制普通科単位制及び全日制専門学科単位制は、普通教科に加えて商業や工業などのそれぞれの専門学科に関する教科を中心に、多様な選択科目を開設しており、生徒は自分の興味・関心や進路希望等に応じて必要な科目を選択して学ぶことができます。

 また、生徒の学習の実態や進路希望等に応じて、少人数授業や習熟度別授業など、きめ細かな学習指導が行なわれています。

【普通科フィールド制】

 普通科フィールド制は、フィールドとよぶ科目群(この中には、数学や理科などでの発展的な内容を扱った科目や情報、福祉、環境などの専門科目を含みます。)を複数設定しています。フィールドは、キャリア教育の観点に立って、生徒の興味・関心や進路希望等に対応できるよう、複数の分野にわたって設定されています。

生徒は、興味・関心や進路希望等に応じて自分でフィールドを選択して学ぶことができます。1学年では、将来の進路等を十分考慮してフィールドを選択できるようガイダンスを行い、2学年以降にフィールドを選択します。


 
【アンビシャススクール】

 アンビシャススクールは、基礎的・基本的な知識・技能の確実な定着や社会的・職業的自立に向け必要な能力や態度の育成に重点を置く新たなタイプの特色ある高校です。生徒が自己の生き方を考えながら、「分かる喜び」を感じたり、「もっと学びたいという気持ち」を高めたりするため、学ぶ意欲に応える学習指導が行われます。

 公立高編は今回で終了です。

 澄川教室・鈴木


2022年2月17日木曜日

高校受験時の進路選択【公立高編⑥】

 先週の記事の続きです。主に新中3生向けの記事です。今週は定時制高校・通信制高校についてお話ししたいと思います。


【定時制課程】

夜間やその他の特別な時間などに学習する課程です。⼀般に、月曜日から金曜日の夜間に4単位時間ずつ勉強して、修業年限は4年とするのが基本です。単位制の定時制高校に通い、年間当たりの習得単位を増やすことや、高校卒業資格認定(高認)試験合格科目の単位認定により、必修科目を含めて74単位以上習得できれば、修業年限3年で卒業できる場合もあります。また、夜間定時制だけではなく、昼間定時制の学校もあります。

札幌市北区の道立有朋には、単位制による定時制の課程が設置されており、午前、午後、夜間の都合の良い時間に授業を選択して学ぶことができます。修業年限は3年以上です。

 札幌市中央区の市⽴⼤通⾼校は、午前部、午後部、夜間部の3部制ですが、所属する部以外の授業も選択して学ぶことができます。修業年限は3年以上です。



【通信制課程】

自宅での学習と、スクーリング実施校またはスクーリング協力校へのスクーリングを学習の中心とする課程です。

札幌市北区の道立有朋には、通信制の課程が設置されています。⾃宅で教科書を用いながら、⾃学⾃習して作成したレポートを郵送等で提出するとともに、⽉平均2〜3回のスクーリング(登校しての面接による指導)に参加します。スクーリングは、実施校である有朋⾼校では⽇曜⽇と⽕曜⽇に、道内32校の協⼒校では 主に⽇曜⽇に実施されます。年2回の所定の試験を受け、74単位以上習得できれば、卒業となります。修業年限は3年以上です。

かつては働きながら高校へ通う人々が定時制課程・通信制課程の中心でしたが、近年は、多様な教育の機会を提供することも大きな役割の1つとなっています。

澄川教室・鈴木

2022年2月10日木曜日

高校受験時の進路選択【公立高編⑤】

  先週の記事の続きです。主に新中3生向けの記事です。今週は総合学科についてお話ししたいと思います。

総合学科は、普通科・専⾨学科に並ぶ第3の学科として設けられたもので、幅広い選択科⽬の中から、⾃分で科⽬を選択して学ぶことができます。国語や数学などの共通教科のほか、商業や福祉などの複数の専⾨教科から、興味・関⼼や進路希望等に応じて科⽬を選ぶことができます。


多様な選択科⽬があるので、生徒の科⽬選択の⽬安となるよう、関連する科⽬をまとめた「系列」という科⽬のまとまりを複数設定しています。系列は各高校ごとに異なります。

札幌厚別高校を例に挙げると

①数理系列

②人文系列

③美術系列(絵画、彫刻、クラフトデザイン、メディアデザイン)、

④音楽系列(ピアノ、弦楽器、管楽器、声楽)

の4系列が設定されています。

総合学科では、⾃分の就きたい職業と、未来の⾃分の⽣き⽅について深く考える科⽬である『産業社会と⼈間』が必修科目となっています。進路への自覚を日々深めることにより、学習する科⽬の意義を学ぶことや科目選択の際にも役⽴ちます。

澄川教室・鈴木

 

2022年2月2日水曜日

高校受験時の進路選択【公立高編④】

  先週の記事の続きです。主に新中3生向けの記事です。専門学科には大きく分けて2つのグループがあります。先週までご紹介してきた職業学科のグループと今日からご紹介する専門学科(専門学科の中の『専門学科』)のグループです。

【理数科】

理科・数学に関⼼がある⽣徒を対象に、観察、実験、実習など、事象を探究する過程を重視して、科学的に考察し処理する能⼒を育てる学科です。



【外国語科】

実践的な英語⼒を⾝に付けるとともに、⽇本と世界の ⽂化について学び、⽇本⽂化を発信しつつ、探究⼼を持って地域・国際社会と関わり、教養を⾼める学科です。国際文化科などの名前がついています。

【体育科】

⽣徒⼀⼈⼀⼈の能力・個性を引き出しながら、専⾨科⽬の競技⼒の向上を図るため、スポーツの専⾨的な 知識や運動技能を学び、スポーツ界の発展に寄与する⼈材を育ています。

【⼯芸科】

制作活動や作品交流を通じて、ものづくりの技術を磨きます。美的感覚を養い、機能性の追求や作業⼯程の検討を通して、社会に積極的に関わる姿勢や思考⼒を⾼め育てます。


各学科の主な学習内容

 

 各学科の主な学習内容は上のようになっています。普通科は英語・数学・国語等をはじめとする共通教科が全体の中の大きな割合を占めています。専門学科は共通教科と専門教科との割合がほぼ半々となります。総合学科は、必修科目の割合が小さく、多くの種類の教科・科目から選択を行なうことが可能になっています。

 澄川教室・鈴木


高校受験時の進路選択【公立高編⑦】

    先週の記事 の続きです。主に新中3生向けの記事です。 2 ヶ月に渡って連載してきたこのシリーズも、公立高編については今回が最終回です。今週は『多様なタイプ』の高校について紹介したいと思います。 【全日制普通科単位制・全日制専門学科単位制】   全日制普通科単位制 ...